2015年04月30日
新ブラウザーはMicrosoft Edgeに決定
次期OS「Windows10」より搭載される新しいWebブラウザーは、開発時にはSpartan(スパルタン)という名称でしたが、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)という名称に決定しました。
Microsoft Edgeは、Internet Explorer(IE)にかわり、パソコンやタブレットなど、Windows10が搭載された様々なデバイスに標準搭載されます。
※Edge(境界)は、様々なモノとモノの垣根を越えるという意味
※IEは互換性維持の目的で残される予定
※IEは終息する見込みです。
Microsoft Edgeは、自然言語による操作に加え、パーソナルアシスタントのCortana(コルタナ)が搭載されたことで、音声でもアシストします。Cortanaは、利用するユーザーの好みをすべてデーターベースとして蓄積するため、必要な情報をすばやく確認できます。
Microsoft Edgeの特徴

Microsoft Edgeは、Internet Explorer(IE)にかわり、パソコンやタブレットなど、Windows10が搭載された様々なデバイスに標準搭載されます。
※Edge(境界)は、様々なモノとモノの垣根を越えるという意味
※IEは互換性維持の目的で残される予定
※IEは終息する見込みです。
Microsoft Edgeは、自然言語による操作に加え、パーソナルアシスタントのCortana(コルタナ)が搭載されたことで、音声でもアシストします。Cortanaは、利用するユーザーの好みをすべてデーターベースとして蓄積するため、必要な情報をすばやく確認できます。
Microsoft Edgeの特徴

Posted by 日本パソコンインストラクター養成協会 at
11:14
│Comments(0)
2015年04月28日
SIMロック解除とは
SIMロック解除とは、特定の携帯電話会社が発行する、契約者情報が登録されているICカード(SIMカード)の制限を解除することです。SIMロックフリーとも呼ばれています。
SIMロック解除は「SIMロック解除の義務化」が総務省で2014年7月に正式決定し、2015年5月1日よりスタートします。
SIMロックとは、SIMカードと呼ばれるICカードに携帯電話会社がロックをかけた状態です。
SIMカードとは、携帯電話会社が発行するカードのことで、電話番号などの契約者情報を記録したものです。
SIMロックのメリットとデメリット

SIMロック解除は「SIMロック解除の義務化」が総務省で2014年7月に正式決定し、2015年5月1日よりスタートします。
SIMロックとは、SIMカードと呼ばれるICカードに携帯電話会社がロックをかけた状態です。
SIMカードとは、携帯電話会社が発行するカードのことで、電話番号などの契約者情報を記録したものです。
SIMロックのメリットとデメリット

Posted by 日本パソコンインストラクター養成協会 at
23:27
│Comments(0)
2015年04月18日
三菱東京UFJ銀行をかたる偽サイトが再び出現
三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング(偽サイト)が再び出現しているので厳重注意が必要です。
フィッシング対策協議会の発表によると「緊急通知 本人認証サービス」というタイトルのメールが出回っています。
偽サイトでは、三菱東京UFJ銀行のロゴが使われている他、「偽画面にご注意!」と大きく表示されてウイルス感染に注意を促していますが、これ自体が偽サイトで、昨年6月に出回った手法と同じ手口です。
誤って入力した場合の対処法

フィッシング対策協議会の発表によると「緊急通知 本人認証サービス」というタイトルのメールが出回っています。
偽サイトでは、三菱東京UFJ銀行のロゴが使われている他、「偽画面にご注意!」と大きく表示されてウイルス感染に注意を促していますが、これ自体が偽サイトで、昨年6月に出回った手法と同じ手口です。
誤って入力した場合の対処法

2015年04月14日
SDカードの取り外し方
スマホにはマイクロSDカードスロットが用意されています。ここにカードを挿入すれば、内蔵カメラで撮影した写真やビデオ、オーディオファイル、その他のアプリで作成した文書の保存先として利用することができます。しかし、スマホに保存したマイクロSDカード取り外すときは注意が必要です。そのまま取り外すのではなく、アンマウント(マウント解除)と呼ばれる処理を行ってから取り外します。この操作を先に行わないと、カードに保存したデータが破損してしまいます。
SDカードの取り外す手順

SDカードの取り外す手順

2015年04月09日
Windows10の次はRedstone
2015年夏に公開される、マイクロソフトの次のOSは「Windows10」ですが、2016年には、更に大幅なアップデートが予定されています。
2016年の公開が予定されている大幅アップデートのコードネームは、Redstone(レッドストーン)です。2016年のアップデートは、2016年6月と10月の2段階で実施。今後は、さらにアップデートの間隔が速まる可能性もあります。
2016年に予定されているアップデートは、Windows10が搭載されたパソコンには、Windows Updateを通して自動配信される予定です。

Redstoneの詳細
2016年の公開が予定されている大幅アップデートのコードネームは、Redstone(レッドストーン)です。2016年のアップデートは、2016年6月と10月の2段階で実施。今後は、さらにアップデートの間隔が速まる可能性もあります。
2016年に予定されているアップデートは、Windows10が搭載されたパソコンには、Windows Updateを通して自動配信される予定です。

Redstoneの詳細
2015年04月05日
WiFiの速度が遅い原因
自宅に無線LANルーターを設置し、WiFiが利用できる環境を整えたけど、どうもインターネットの速度が遅い感じがする。このような疑問を持たれている方が多いと思います。
WiFiの速度が遅いと感じたら、まず最初にルーターの設置場所を点検します。WiFiを使用する場所からルーターが離れた場所にあったり、ルーターの近くに遮だん物となる背の高い家具などがあると、WiFiの速度が遅くなります。ルーターはできるだけ部屋の中心に置くか、高い場所に置くことをおすすめします。
WiFiの速度が遅い原因

WiFiの速度が遅いと感じたら、まず最初にルーターの設置場所を点検します。WiFiを使用する場所からルーターが離れた場所にあったり、ルーターの近くに遮だん物となる背の高い家具などがあると、WiFiの速度が遅くなります。ルーターはできるだけ部屋の中心に置くか、高い場所に置くことをおすすめします。
WiFiの速度が遅い原因
